休日コラム スポーツを愛する2017-10-09
今日は体育の日です
昔は、東京でオリンピックが開かれた1964年、10月10日を
休日としていましたが、最近10月の第2月曜日になりました。
国民にとっては、連休になるので、このほうがいいですね。
自宅の隣が小学校なのですが、
昨日、2時半ころ車で帰宅すると
いつもの道が、家族づれでごった返していました。
ちょうど、小学校の運動会が終わった時でした。
日本全国、多くのところでこのスポーツイベントが開かれたことでしょう。
先日も書きましたが、この時期、気温といい、湿度といい
スポーツには最適の時期ですね。
皇居一周のタイムも真夏に比べると一割くらいアップします。
また、剣道でも1時間半ほど、面を取って水分補給をしなくても
稽古し続けることが出来ます。
スポーツを記念した休日を今まで意識したことはなかったのですが、
社会に出てから、テニス、ランニング、そして剣道と
スポーツをやり始めたので、この日の持つ意味をより深く、強く
認識してもいいかもしれません。
今まで何度か述べていますが、アメリカのボーディングスクールには
体育(PE:Physical Education)のクラスがありません。
1年を秋、冬、春の3期にわけてそのうちの2期を
スポーツ活動必須としています。
活動するのは、通常のクラスが終わる放課後です。
更には、多くのボーディングスクールが水曜日と土曜日を
午前中までの半日授業とし、午後をホームとアウェイでの
試合の日としています。
日曜日に試合や遠征しての練習を行うことはありません。
余談ですが、これはキリスト教の伝統かもしれません。
自身のことで恐縮ですが、
私は学生時代にスポーツクラブに一切属していませんでした。
当時の部活と呼ばれたスポーツ活動につきものだった
しごきや先輩に対して無条件服従が厭だったからです。
大学生のアルバイトがきっかけで、
テニスをするようになり、24歳から2年間、
アメリカに留学した時は、テニスは私にとって重要な
日常のルーティーンでした。
しごきも先輩への絶対服従などはありませんでした。
それが運動好きのきっかけを作ってくれたのかもしれません。
スポーツの日を含む連休、
テニスは土曜日の雨で残念ながら中止になりました。
その分、この連休、剣道で汗を流したのですが、
今日は、いつもの朝の運動ルーティーンのみで
スポーツに感謝する日にしたいと思います。
昔は、東京でオリンピックが開かれた1964年、10月10日を
休日としていましたが、最近10月の第2月曜日になりました。
国民にとっては、連休になるので、このほうがいいですね。
自宅の隣が小学校なのですが、
昨日、2時半ころ車で帰宅すると
いつもの道が、家族づれでごった返していました。
ちょうど、小学校の運動会が終わった時でした。
日本全国、多くのところでこのスポーツイベントが開かれたことでしょう。
先日も書きましたが、この時期、気温といい、湿度といい
スポーツには最適の時期ですね。
皇居一周のタイムも真夏に比べると一割くらいアップします。
また、剣道でも1時間半ほど、面を取って水分補給をしなくても
稽古し続けることが出来ます。
スポーツを記念した休日を今まで意識したことはなかったのですが、
社会に出てから、テニス、ランニング、そして剣道と
スポーツをやり始めたので、この日の持つ意味をより深く、強く
認識してもいいかもしれません。
今まで何度か述べていますが、アメリカのボーディングスクールには
体育(PE:Physical Education)のクラスがありません。
1年を秋、冬、春の3期にわけてそのうちの2期を
スポーツ活動必須としています。
活動するのは、通常のクラスが終わる放課後です。
更には、多くのボーディングスクールが水曜日と土曜日を
午前中までの半日授業とし、午後をホームとアウェイでの
試合の日としています。
日曜日に試合や遠征しての練習を行うことはありません。
余談ですが、これはキリスト教の伝統かもしれません。
自身のことで恐縮ですが、
私は学生時代にスポーツクラブに一切属していませんでした。
当時の部活と呼ばれたスポーツ活動につきものだった
しごきや先輩に対して無条件服従が厭だったからです。
大学生のアルバイトがきっかけで、
テニスをするようになり、24歳から2年間、
アメリカに留学した時は、テニスは私にとって重要な
日常のルーティーンでした。
しごきも先輩への絶対服従などはありませんでした。
それが運動好きのきっかけを作ってくれたのかもしれません。
スポーツの日を含む連休、
テニスは土曜日の雨で残念ながら中止になりました。
その分、この連休、剣道で汗を流したのですが、
今日は、いつもの朝の運動ルーティーンのみで
スポーツに感謝する日にしたいと思います。
<<目標設定のための学習 | ホーム | 日曜コラム インディアンサマーから秋へ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |