ボーディングスクールの多様性理解2017-08-14
ボーディングスクールには、インターナショナルデイ、カルチュアルデイ
などの異文化紹介のための特別な日があります。
その内容は、各国の文化的な慣習、衣装、食べ物などを
それぞれの国の生徒たちが披露するというものです。
この試みにボーディングスクールの異質なものを積極的に受け入れる
姿勢が明確に示されていると思います。
日本では、異質なものは排除される傾向があります。
その典型例がいじめではないかと思います。
異質なもの、変わったものは、グループのなかから、
排除されることが多いのではないでしょうか。
中等教育機関であるボーディングスクールへの留学であっても、
日本からの留学生がいじめという被害にあうケースは、
現地の生徒からよりも日本人同士の場合のほうが、
報告されている例では多いのが現実です。
いじめ(bulling)は、ボーディングスクールでは、厳しく罰せられます。
物理的暴力だけではなく、言葉による暴力もいじめの対象になります。
Make a difference、You are specialを標榜し、個性や特性を大切にし、
全人格的教育(Whole person)を目指すボーディングスクールが、
いじめに対して、厳しくあるのは、彼らの教育のありかたとして
当然のことなのです。
英語圏のボーディングスクールでは、
これから多様性の重視はより徹底されると思います。
なぜならば、教育も国境を超える時代になりつつあるからです。
スイスのインターナショナルスクールの年間経費が1000万円以上、
かかるにも関わらず、第二次大戦後から現在に至るまで、
成長を続け、50か国以上の国々からの生徒が学んでいます。
アメリカにおいても、300校を超えるボーディングスクールで、
自国の生徒のみで運営されている学校はないといえます。
この現実を見ても、良い教育を世界で選ぶということが、
少しずつ定着しているように思います。
経済に国境がなくなりつつある現実を考えれば、
教育もその傾向があって当然なのかもしれません。
つづく
などの異文化紹介のための特別な日があります。
その内容は、各国の文化的な慣習、衣装、食べ物などを
それぞれの国の生徒たちが披露するというものです。
この試みにボーディングスクールの異質なものを積極的に受け入れる
姿勢が明確に示されていると思います。
日本では、異質なものは排除される傾向があります。
その典型例がいじめではないかと思います。
異質なもの、変わったものは、グループのなかから、
排除されることが多いのではないでしょうか。
中等教育機関であるボーディングスクールへの留学であっても、
日本からの留学生がいじめという被害にあうケースは、
現地の生徒からよりも日本人同士の場合のほうが、
報告されている例では多いのが現実です。
いじめ(bulling)は、ボーディングスクールでは、厳しく罰せられます。
物理的暴力だけではなく、言葉による暴力もいじめの対象になります。
Make a difference、You are specialを標榜し、個性や特性を大切にし、
全人格的教育(Whole person)を目指すボーディングスクールが、
いじめに対して、厳しくあるのは、彼らの教育のありかたとして
当然のことなのです。
英語圏のボーディングスクールでは、
これから多様性の重視はより徹底されると思います。
なぜならば、教育も国境を超える時代になりつつあるからです。
スイスのインターナショナルスクールの年間経費が1000万円以上、
かかるにも関わらず、第二次大戦後から現在に至るまで、
成長を続け、50か国以上の国々からの生徒が学んでいます。
アメリカにおいても、300校を超えるボーディングスクールで、
自国の生徒のみで運営されている学校はないといえます。
この現実を見ても、良い教育を世界で選ぶということが、
少しずつ定着しているように思います。
経済に国境がなくなりつつある現実を考えれば、
教育もその傾向があって当然なのかもしれません。
つづく
<<#2 ボーディングスクールの多様性 | ホーム | 日曜コラム 息子たち>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |