日曜コラム 豊かさについて2016-10-30
スイス学校訪問に同行し、ご家族のご厚意で5つ星ホテル、
ルガノプリンシペレオポルドに2泊しました。
一年に10回ほど海外渡航しますが、五つ星ホテルは泊まりません。
今回のホテルは、私自身にとり豊かさについて、
考えることについてとてもいい経験になりました。
皆さんは豊かさについてどのように考えますか。
私は、豊かさとは、すべてをありのままに受け入れるこころにあると思います。
豊かであることは、物理的、精神的な意味があると思います。
物理的に豊かであっても、精神的に豊かでないと文字通り
「豊か」とは言えないと思います。
現状に満足が出来ないゆえに、常に物理的な欲求のみを目指せば、
誰の目にもそのような人は豊かには見えないと思います。
今回、宿泊したホテルは五つ星ホテルだそうですが、
その豊かさを私はホテルの豪華さもさることながら、行き届いた配慮に感じました。
ルガノ湖とその街を見下ろし、高くはありませんが、眼前に山々を眺望できる
その景観はリゾートを感じさせ、こころも体もくつろぎます。
ホテルに備えられたバーやレストランの調度や料理もさすが五つ星と思います。
そして、その物理的個性と特性を最大限に生かしているのが、人です。
レセプションやレストランの人々は、笑顔が自然でフレンドリーです。
高級だから、五つ星だからということの偉そうな態度は全く感じません。
また、どのようなお客さんにも対等に親切であると感じました。
朝食のビュッフェ、昼食と夕食のウェイター諸氏はよく気づきそして働きます。
たとえば、サラダを注文すると、ドレッシングを目の前で混ぜてくれます。
ロブスター料理などは、「これを使います」と料理前のエビを見せにやってきます。
ランチやディナーのワインの選定など、彼らにお任せで間違えがありません。
アメリカでは、ハウスワインでも3-4種類の銘柄が問われますが、
スイスではウェイターが勝手にハウスワインをボトルで持参してくれます。
もし、自分で選択したければ、グラスでもその品種を指定すれいいようです。
通常はハウスにお任せというのが、日本人の感性には合っていると思います。
豊かさは、安心、安全、そしてこころの安らぎを提供してくれる人によって
作られ、彼らはその環境の良さを最大限に生かせる人だということを
感じさせられました。
それゆえに、すべてを受け入れられる。
このホテルはそのようなホスピタリティーの精神をさりげなく、自然に
そこに泊まる人たちに感じさせてくれる場所でした。
ルガノプリンシペレオポルドに2泊しました。
一年に10回ほど海外渡航しますが、五つ星ホテルは泊まりません。
今回のホテルは、私自身にとり豊かさについて、
考えることについてとてもいい経験になりました。
皆さんは豊かさについてどのように考えますか。
私は、豊かさとは、すべてをありのままに受け入れるこころにあると思います。
豊かであることは、物理的、精神的な意味があると思います。
物理的に豊かであっても、精神的に豊かでないと文字通り
「豊か」とは言えないと思います。
現状に満足が出来ないゆえに、常に物理的な欲求のみを目指せば、
誰の目にもそのような人は豊かには見えないと思います。
今回、宿泊したホテルは五つ星ホテルだそうですが、
その豊かさを私はホテルの豪華さもさることながら、行き届いた配慮に感じました。
ルガノ湖とその街を見下ろし、高くはありませんが、眼前に山々を眺望できる
その景観はリゾートを感じさせ、こころも体もくつろぎます。
ホテルに備えられたバーやレストランの調度や料理もさすが五つ星と思います。
そして、その物理的個性と特性を最大限に生かしているのが、人です。
レセプションやレストランの人々は、笑顔が自然でフレンドリーです。
高級だから、五つ星だからということの偉そうな態度は全く感じません。
また、どのようなお客さんにも対等に親切であると感じました。
朝食のビュッフェ、昼食と夕食のウェイター諸氏はよく気づきそして働きます。
たとえば、サラダを注文すると、ドレッシングを目の前で混ぜてくれます。
ロブスター料理などは、「これを使います」と料理前のエビを見せにやってきます。
ランチやディナーのワインの選定など、彼らにお任せで間違えがありません。
アメリカでは、ハウスワインでも3-4種類の銘柄が問われますが、
スイスではウェイターが勝手にハウスワインをボトルで持参してくれます。
もし、自分で選択したければ、グラスでもその品種を指定すれいいようです。
通常はハウスにお任せというのが、日本人の感性には合っていると思います。
豊かさは、安心、安全、そしてこころの安らぎを提供してくれる人によって
作られ、彼らはその環境の良さを最大限に生かせる人だということを
感じさせられました。
それゆえに、すべてを受け入れられる。
このホテルはそのようなホスピタリティーの精神をさりげなく、自然に
そこに泊まる人たちに感じさせてくれる場所でした。
<<ボーディングスクールの授業と評価 | ホーム | ボーディングスクールのチャレンジ精神>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
| ホーム |